午前中から毛呂山の大学病院まで送迎したり、で落ち着いたのが三時頃。今日は午前中からFLの人たちが越生周辺を走っているので途中から参加しようかと思っていたんだが、無理ですね。
私の副鼻腔炎も抗生物質が効いているのか、漢方薬(つむらのにばん)が効いているのかわからないが、頬の痛みはほぼなくなってきた。いい感じですね〜
なんとなく走り出し、少し思案して嵐山を抜けて、県道173号玉川熊谷線で川越を目指す事にした。この道は関越が東松山までしか開通してなかった時に熊谷までの仮の有料道路として作られたという話をこの前聞いていたので、どんな道か興味があったわけです。
地図をもってなかったので、武蔵嵐山あたりをごにょごにょと走り、運良く県道173号に出る。そのまま北上。まさに高速道路ですな!追い風でえらいスピード!あっという間に熊谷についてしまいました。
こっからが大変だった。荒川大橋から荒川CRを下ろうと思ったのだが工事中…。なんか堤防を高くしようとしているようですね、同様の工事をしている大宮区間と違い迂回路の設定がなく、シクロクロスよろしくフレームを背負って工事現場を駆け上る…(^^;
なんとか一般道も走りつつ大芦橋までたどりつき、久しぶりのCRへ。まだ桜のかけらもないのにボンボリがずらっとならび気合い十分の桜堤を通り、ヤジマの手前を川島に降りる。川島の農道を沈みつつある太陽を真正面に見つめながら走る。そのうち、埼玉県道158号川島こども動物自然公園自転車道線に出たので入り、高坂を通って越生に帰宅。六時過ぎ着。
79.2km、2630kcal消費、三時間11分、ave25.9km/h、HRave143ってことでLSDですた。
荒川に入ってからの向かい風が効いたのか、結構、疲労。
帰って計量、92.1kg 24.1%。
まーあまり変化なし…(--;
訂正します!