
刃物業界には疎いが、このロゴのデザインに少しやられたのは正直に言っておこう…。
「踊る人形」「バング・ドール」的というか。シャーロック・ホームズ少年文庫以来、この手のデザインには無条件でいかれてしまう…(^^; まあ、元々、線構成が好きなんだろうけど。
ヘンケルスは民生用とプロ用で二つのブランドがあるそうで、こちらは当然ながら、民生用である。三千円ぐらい。しかしながら切れ味はサイコーである。まあ新品の包丁はどれも切れる物だ。しかし、トマトが1mmの厚さで切れる。秋葉原の店頭販売も真っ青。
最近、親戚から貰ったかなんかの、全く使われず不良在庫と化していた圧力鍋を利用しだした。今日は豚バラの角煮を作る。15分ほど圧力がかかった状態で火にかけ、あとは10分ほど火を消した状態でまつ。鍋の中はかなりの高圧になってるのだろう…。空気圧が高くなると沸点はあがるんでしたっけ?都合25分ほどで数時間煮込んでもなかなかこうはいかない!というぐらい柔かな豚の角煮が完成した。
はっきり行ってそのへんの居酒屋の角煮より100倍は美味いっす!!次回は泡盛だけで煮込んでみよう!

カロリーは殺人的に高いから二切れだけね!
二つに割れてしまって四切れに見えるけど、もともと二切れなんデス!(笑
左用の包丁が欲しいと、10数年来思っておりますが、嫁にでもいくときでないと実現しそうもありません(苦笑)
豚バラと卵の愛称は抜群ですよね。
五香粉を入れると良いですよ。
一応ちゃんとした物らしいです。
最近研いでないんで切れ味が落ち気味&輝きがなくなってきました・・・こんど手入れしに持っていかないと!
いいよ〜、圧力鍋。カレーとかシチュー系も当社比で3倍はおいしくなるし!左用の包丁か…。なにが違うんだろ。刃の研ぎ口?とかかしら。
rullyさん
さすが達人ですね!こんなに良い物とは知りませんで…。五香粉ですね〜。今回は和風ってことで(笑、おまけに、いま切らしてまして。あとスターアニスいれたり?
NRCさん
良い包丁も研がないと切れなくなるからねえ…。研ぎ石買ってこないと!
もう他の包丁は使えません!
豚バラの角煮美味そう。
ピユキさんもヘンケルスですか〜!さくっと切れてうれしいですよね〜(^^